こんにちは。営業の考察3回目です。
さて、営業でご苦労をされていらっしゃる方向けに書いているわけですが、決して上目線で書くつもりはございませんので、お付き合い願います。
毎日営業活動で努力し、プライベートな時間を大きく犠牲にしているにもかかわらず成果が上がらなくて、会社内部で評価が上がらず、心も体も疲弊してしまっている方、お疲れ様です。『私が最初に出会った仕事がまさにそうでした。食事もまともに取れず、やる気は失せうつ病寸前ではなかったかと思います。結果お恥ずかしいですが、その会社を辞めることにしました。今思えば良かったですが、その渦中にいるときは中々決断できない物でした。幸い私には理解のある兄が会社は当然違いましたが、同じ営業の仕事しておりまして救われましたが、、、。』
そういったことにならないために、ここは一つ冷静になって『評価も今すぐ会社をクビ』になったりするような状況でなければ、今の活動『営業活動の在り方』をもう一度見直してみませんか?
1:あなたは今の自分と成果の上がっている方との違いを考えてみたことありますか?
2:営業の方法論だけではなく自分の会社の強み弱さ、自分のキャラクター、得意分野、苦手分野
3:目標の持ち方、実践方法、達成へのプロセス管理等々etc。
そんなことは毎日会社の上司に言われているよ!!って叱られてしましそうですが。
実はこれ冷静に分析してみるとかなり参考になると思います。人間は私も含めて自我が有り中々他を認めたくないのですが、ダメもとです。ここはいっちょう開き直り冷静に自分自身を分析してみましょう。
そもそも何故に成果が上がらないのか?
分れば苦労しないですよね!!
そこで少し忙しい合間に自分の時間を作り『そんな時間は無いと言われそうですが、とても大切な部分ですので、ここはしばらく辛抱してがんばりましょう。』以下の方法で自分分析を行ってみてください。『会社分析でも結構ですが、必ず自分の活動に基づいたものにしてみてください。』
まず、付箋でも紙を切ったものでもよいので、5㎝角程度のメモ用紙を20~30枚程度用意してみてください。
それが出来ましたら、一週間ほどの時間を使って『一日1時間程度』じっくりと今の自分の活動を客観的に観察して、自分になりに成果が上がらない問題点を考えて、先ほどのメモ用紙に1要因を1枚としてランダムに書き込んでみてください。
多ければ多いほど良いです。同僚の方でもしお手伝いをお願いできる方がいれば、是非ともお願いして意見を書き込みしてもらってください。
やはりこの場合にも書き込み枚数は多いほど良いです。
※本当は半日程度を費やして集中して行った方が効果は高いと思います。
注意しなければならないのは、どんな些細なことも結構ですので、色々自分で感じたことを書き込んで見ることです。また、お手伝いを頂いた場合には、その意見を素直に受けとってください。
この作業は今後の活動の基軸になりますのでとても大切な作業になります。真剣に業績を向上させて評価を上げ、人生を実りあるものにするためにも、まずはしっかりとその準備をしてみてください。
それでは次回に続きます。
※:手法が理解できない、進め方がよく分らないという方がおりましたら、コメント欄から細かな事でも結構ですので意見をください。よろしくお願いいたします。
さて、営業でご苦労をされていらっしゃる方向けに書いているわけですが、決して上目線で書くつもりはございませんので、お付き合い願います。
毎日営業活動で努力し、プライベートな時間を大きく犠牲にしているにもかかわらず成果が上がらなくて、会社内部で評価が上がらず、心も体も疲弊してしまっている方、お疲れ様です。『私が最初に出会った仕事がまさにそうでした。食事もまともに取れず、やる気は失せうつ病寸前ではなかったかと思います。結果お恥ずかしいですが、その会社を辞めることにしました。今思えば良かったですが、その渦中にいるときは中々決断できない物でした。幸い私には理解のある兄が会社は当然違いましたが、同じ営業の仕事しておりまして救われましたが、、、。』
そういったことにならないために、ここは一つ冷静になって『評価も今すぐ会社をクビ』になったりするような状況でなければ、今の活動『営業活動の在り方』をもう一度見直してみませんか?
1:あなたは今の自分と成果の上がっている方との違いを考えてみたことありますか?
2:営業の方法論だけではなく自分の会社の強み弱さ、自分のキャラクター、得意分野、苦手分野
3:目標の持ち方、実践方法、達成へのプロセス管理等々etc。
そんなことは毎日会社の上司に言われているよ!!って叱られてしましそうですが。
実はこれ冷静に分析してみるとかなり参考になると思います。人間は私も含めて自我が有り中々他を認めたくないのですが、ダメもとです。ここはいっちょう開き直り冷静に自分自身を分析してみましょう。
そもそも何故に成果が上がらないのか?
分れば苦労しないですよね!!
そこで少し忙しい合間に自分の時間を作り『そんな時間は無いと言われそうですが、とても大切な部分ですので、ここはしばらく辛抱してがんばりましょう。』以下の方法で自分分析を行ってみてください。『会社分析でも結構ですが、必ず自分の活動に基づいたものにしてみてください。』
まず、付箋でも紙を切ったものでもよいので、5㎝角程度のメモ用紙を20~30枚程度用意してみてください。
それが出来ましたら、一週間ほどの時間を使って『一日1時間程度』じっくりと今の自分の活動を客観的に観察して、自分になりに成果が上がらない問題点を考えて、先ほどのメモ用紙に1要因を1枚としてランダムに書き込んでみてください。
多ければ多いほど良いです。同僚の方でもしお手伝いをお願いできる方がいれば、是非ともお願いして意見を書き込みしてもらってください。
やはりこの場合にも書き込み枚数は多いほど良いです。
※本当は半日程度を費やして集中して行った方が効果は高いと思います。
注意しなければならないのは、どんな些細なことも結構ですので、色々自分で感じたことを書き込んで見ることです。また、お手伝いを頂いた場合には、その意見を素直に受けとってください。
この作業は今後の活動の基軸になりますのでとても大切な作業になります。真剣に業績を向上させて評価を上げ、人生を実りあるものにするためにも、まずはしっかりとその準備をしてみてください。
それでは次回に続きます。
※:手法が理解できない、進め方がよく分らないという方がおりましたら、コメント欄から細かな事でも結構ですので意見をください。よろしくお願いいたします。
オリンピック終了してしまいましたね。
いろいろテロなどの不安の有ったオリンピックでしたが、終わってみれば感動的なオリンピックでした。選手の皆様本当にお疲れ様でした。
さてさて本題に入りたいと思います。
この文章をお読みになっている営業マン、営業ウーマンの方にお考えいただきたいと思います。
皆さんは毎日の行動はどのように決めています。
そんなこときまっているでしょ!
会社方針で営業活動を行っているに決まっているでしょ!!
お客様とのアポイント、打ち合わせ予定を中心に進めているよ!当たり前でしょ、、、などとと聞こえて来そうですが。
・営業活動を進めるうえでは、多分大体の会社は社長の営業方針があって、それをそれぞれの部署、営業課なのか、営業所なのか、何々店なのか、いろいろ呼称はあるでしょうが、そこに大きな会社であれば取締役がいてその下に部長がいて課長が所長が主任がリーダーがという形で指示が下りてくると思います。
それにより目標という名の営業ノルマが課せられ日々つらい活動が待っているといるような状況かと想像いたしますが、いかがでしょうか?
そうじゃない、うちは皆鋭気に満ちており方針の展開も一貫性があり業績も良く問題ないという会社の方は時間の無駄ですので退場されてください。
それでは、
・毎日の営業活動を一生懸命行っているのに中々成果が上がらない。
・上司からいつも絞られやる気を喪失している。
・もっと成果をあげたいが営業セミナーに出てもいまいちピンとこない等といった方
がいらっしゃいましたらお伺いいたします。
あなたは毎日お客様に振り回されて場当たり的な活動に終始していませんか?
そんなこと言って、お客様は神様だから仕方ないよ、、、、なんて声が聞こえてきそうですね。
私も最初はそうでした。くじけず毎日残業をいとわず、場合によっては休日返上でお客様の要望に答えるために仕事をしてきました。
ま、最初は気持ちが乗っているので、それはそれで充実した気分でしたが、そのうちプライベートの時間はめちゃくちゃになるし、休みが取れても仕事のことが頭から離れなくて憂鬱な日々が続くことになりました。
幸いなことに私の勤めていた会社の経営者の方は、とても理解のある方で、マネージメントに関しては非常に柔軟な思考や対応のできる経営者でした。
その社長の方針で会社全体の方針をそれぞれが自分で考え、身の丈に合わせた(当然可能な範囲で目標は高く持ちますが)行動指針といえばよいのでしょうか。毎日どのようにして活動をしていき、どのような成果をあげていくかを半期ごとに決定し、必ず定量的に評価できる目標数値なりを決めて、行動実施していくことで営業を根性論だけではなく科学的評価とそれに基づく分析、次の行動、目標設定などを行えるスキルをつけるという勉強が実際の業務を通して習得することができました。それにより無駄な活動を極力排除し効率を上げることで成績も上がり、給料も上がりポジションも上がるといったことで充実した活動を行うことができました。
誤解をしないでいただきたいのは、根源的な部分で根性論や努力は当然必要かと思いますが、何の武器も持たずに戦えと言っている会社の経営者は多いのではないでしょうか。
次回から数回に分けて自分で考え行動するためのやり方、分析(と言っても難しいことではありません。簡単にできます)などを書き込んでいきたいと思います。
営業活動で疲弊して人生がつまらない、仕事を辞めたくなった等などお困りの方、一緒に考えていきましょう。道は必ず開けるはずです。
※注:ご覧いただいた方すべての方の、成果を保証するためのものではありません。また、当方は費用などは一切要求をいたしません。
あくまでも私自身の体験を通して感じたことや学んだ手法を、実際の活動に役に立てばと思い、ご覧いただいた方の参考に公開するものであります。
ただし、成果はあくまでも取り組まれる方のやり方次第ですので、その点をご理解していただける方のみお読みください。
いろいろテロなどの不安の有ったオリンピックでしたが、終わってみれば感動的なオリンピックでした。選手の皆様本当にお疲れ様でした。
さてさて本題に入りたいと思います。
この文章をお読みになっている営業マン、営業ウーマンの方にお考えいただきたいと思います。
皆さんは毎日の行動はどのように決めています。
そんなこときまっているでしょ!
会社方針で営業活動を行っているに決まっているでしょ!!
お客様とのアポイント、打ち合わせ予定を中心に進めているよ!当たり前でしょ、、、などとと聞こえて来そうですが。
・営業活動を進めるうえでは、多分大体の会社は社長の営業方針があって、それをそれぞれの部署、営業課なのか、営業所なのか、何々店なのか、いろいろ呼称はあるでしょうが、そこに大きな会社であれば取締役がいてその下に部長がいて課長が所長が主任がリーダーがという形で指示が下りてくると思います。
それにより目標という名の営業ノルマが課せられ日々つらい活動が待っているといるような状況かと想像いたしますが、いかがでしょうか?
そうじゃない、うちは皆鋭気に満ちており方針の展開も一貫性があり業績も良く問題ないという会社の方は時間の無駄ですので退場されてください。
それでは、
・毎日の営業活動を一生懸命行っているのに中々成果が上がらない。
・上司からいつも絞られやる気を喪失している。
・もっと成果をあげたいが営業セミナーに出てもいまいちピンとこない等といった方
がいらっしゃいましたらお伺いいたします。
あなたは毎日お客様に振り回されて場当たり的な活動に終始していませんか?
そんなこと言って、お客様は神様だから仕方ないよ、、、、なんて声が聞こえてきそうですね。
私も最初はそうでした。くじけず毎日残業をいとわず、場合によっては休日返上でお客様の要望に答えるために仕事をしてきました。
ま、最初は気持ちが乗っているので、それはそれで充実した気分でしたが、そのうちプライベートの時間はめちゃくちゃになるし、休みが取れても仕事のことが頭から離れなくて憂鬱な日々が続くことになりました。
幸いなことに私の勤めていた会社の経営者の方は、とても理解のある方で、マネージメントに関しては非常に柔軟な思考や対応のできる経営者でした。
その社長の方針で会社全体の方針をそれぞれが自分で考え、身の丈に合わせた(当然可能な範囲で目標は高く持ちますが)行動指針といえばよいのでしょうか。毎日どのようにして活動をしていき、どのような成果をあげていくかを半期ごとに決定し、必ず定量的に評価できる目標数値なりを決めて、行動実施していくことで営業を根性論だけではなく科学的評価とそれに基づく分析、次の行動、目標設定などを行えるスキルをつけるという勉強が実際の業務を通して習得することができました。それにより無駄な活動を極力排除し効率を上げることで成績も上がり、給料も上がりポジションも上がるといったことで充実した活動を行うことができました。
誤解をしないでいただきたいのは、根源的な部分で根性論や努力は当然必要かと思いますが、何の武器も持たずに戦えと言っている会社の経営者は多いのではないでしょうか。
次回から数回に分けて自分で考え行動するためのやり方、分析(と言っても難しいことではありません。簡単にできます)などを書き込んでいきたいと思います。
営業活動で疲弊して人生がつまらない、仕事を辞めたくなった等などお困りの方、一緒に考えていきましょう。道は必ず開けるはずです。
※注:ご覧いただいた方すべての方の、成果を保証するためのものではありません。また、当方は費用などは一切要求をいたしません。
あくまでも私自身の体験を通して感じたことや学んだ手法を、実際の活動に役に立てばと思い、ご覧いただいた方の参考に公開するものであります。
ただし、成果はあくまでも取り組まれる方のやり方次第ですので、その点をご理解していただける方のみお読みください。
感動いたしました!日本国中の皆さんが感動されたと思います。
スケートの浅田さん、よく頑張りました。見ていて胸が熱くなりました。
オリンピックってすごいですね。4年間のすべて捧げて頑張れるって、並の意思ではないですよね。
あと少しで終わってしまいますが、東京オリンピックはどれほど盛り上がるのか、今から楽しみです。
競技が終了された選手の皆さん、まずはお疲れ様でした。また、これから戦いを控えているアスリートの皆様、ぜひとも自分のためにできる限りの練習の成果をあげてください。
心より祈らずにはいられません。
がんばれニッポンのアスリートたち!!!!
スケートの浅田さん、よく頑張りました。見ていて胸が熱くなりました。
オリンピックってすごいですね。4年間のすべて捧げて頑張れるって、並の意思ではないですよね。
あと少しで終わってしまいますが、東京オリンピックはどれほど盛り上がるのか、今から楽しみです。
競技が終了された選手の皆さん、まずはお疲れ様でした。また、これから戦いを控えているアスリートの皆様、ぜひとも自分のためにできる限りの練習の成果をあげてください。
心より祈らずにはいられません。
がんばれニッポンのアスリートたち!!!!
こんにちは。
前回予告いたしましたテーマで何回かに分けて書き込みをしていきたいと思います。
みなさん営業っていうと、どんなイメージを持たれますか?
・飛び込み営業でしんどい!
・ルート営業で人間関係を気付くのが大変!
・営業ノルマ漬けで心が病みそう!
・休暇もろくろくに取れなくて大変そう!
その他etc.色々とネガティブなイメージが多くあるのがこの職種ではないでしょうか。
確かに表面的に見れば多くは当たっているケースもあると思いますが、私が思うに多くは経営サイドのマネジメント(いわゆるブラック企業的な)の問題が、そのように見せているのだと思います。
営業には会社を行う上では決してなくてはならない職種であり、ある意味花形だと思います。本来はお客様と一緒に仕事を作りこんでいくという意味ではとてもやりがいの有る職種のはずです。
求人情報を出しても中々応募が無いという話を聞きますが、それも悲しいものがありますが、上記イメージから敬遠されている方が多いということなのでしょうか。
次回は、もう少し頭を整理して、もう一段踏み込んで考えていきたいと思います。
前回予告いたしましたテーマで何回かに分けて書き込みをしていきたいと思います。
みなさん営業っていうと、どんなイメージを持たれますか?
・飛び込み営業でしんどい!
・ルート営業で人間関係を気付くのが大変!
・営業ノルマ漬けで心が病みそう!
・休暇もろくろくに取れなくて大変そう!
その他etc.色々とネガティブなイメージが多くあるのがこの職種ではないでしょうか。
確かに表面的に見れば多くは当たっているケースもあると思いますが、私が思うに多くは経営サイドのマネジメント(いわゆるブラック企業的な)の問題が、そのように見せているのだと思います。
営業には会社を行う上では決してなくてはならない職種であり、ある意味花形だと思います。本来はお客様と一緒に仕事を作りこんでいくという意味ではとてもやりがいの有る職種のはずです。
求人情報を出しても中々応募が無いという話を聞きますが、それも悲しいものがありますが、上記イメージから敬遠されている方が多いということなのでしょうか。
次回は、もう少し頭を整理して、もう一段踏み込んで考えていきたいと思います。
こんにちは。
今回色々思う事がありまして、ブログを始めてみました。
最近の経済状況を見ていますと、景気が良くなっていると政府は言っておりますが、ほとんどの方が実感を得ることなく過ごされていることと思います。そういった状況で毎日仕事に精を出されて、精一杯生きている皆様方には頭の下がる思いです。
私にとって、生きる上で仕事をするという事は大変で苦労多い事でした。特に会社組織の中では営業という事で現場の営業マンから組織経営をつかさどる取締役まで経験をしたこともあり、いやなことも多くあり愚痴なども言いながらの毎日だったような気がします。しかし今になって冷静に考えると苦労の反面、色々な人生経験や営業方法や考え方、組織運営等、多岐にわたる勉強をさせていただく機会でもありました。(気が付くのが遅いですけど!)
そういった意味ではいろいろな方に支えていただき、凡人の私にとっては大変ラッキーな会社人生であったと思います。
現在は、会社組織を離れ、個人事業主として日々苦戦をしている毎日ですが、マイペースで出来る為、不思議と大変だとか苦労だとかを感じないで暮らしています。
しかし、最近、特に若いビジネスマン・ビジネスウーマンが仕事(会社の中で)で苦労している状況を見聞きして何か役に立てないかと思った次第です。
(若い人が大変なのは今に始まった話ではないですが、、、。)
そんな方に気休めにしかならないかもしれませんが、私の少ない体験ですが、少しづつ書き込みをしていきたいと思います。
次回は、私自身が長く営業という部門で働いてきたという事もあり『営業って?』テーマで考えていきたいと思います。
文章が苦手なので、更新に時間がかかる場合もありますのでよろしくお願いいたします。
今回色々思う事がありまして、ブログを始めてみました。
最近の経済状況を見ていますと、景気が良くなっていると政府は言っておりますが、ほとんどの方が実感を得ることなく過ごされていることと思います。そういった状況で毎日仕事に精を出されて、精一杯生きている皆様方には頭の下がる思いです。
私にとって、生きる上で仕事をするという事は大変で苦労多い事でした。特に会社組織の中では営業という事で現場の営業マンから組織経営をつかさどる取締役まで経験をしたこともあり、いやなことも多くあり愚痴なども言いながらの毎日だったような気がします。しかし今になって冷静に考えると苦労の反面、色々な人生経験や営業方法や考え方、組織運営等、多岐にわたる勉強をさせていただく機会でもありました。(気が付くのが遅いですけど!)
そういった意味ではいろいろな方に支えていただき、凡人の私にとっては大変ラッキーな会社人生であったと思います。
現在は、会社組織を離れ、個人事業主として日々苦戦をしている毎日ですが、マイペースで出来る為、不思議と大変だとか苦労だとかを感じないで暮らしています。
しかし、最近、特に若いビジネスマン・ビジネスウーマンが仕事(会社の中で)で苦労している状況を見聞きして何か役に立てないかと思った次第です。
(若い人が大変なのは今に始まった話ではないですが、、、。)
そんな方に気休めにしかならないかもしれませんが、私の少ない体験ですが、少しづつ書き込みをしていきたいと思います。
次回は、私自身が長く営業という部門で働いてきたという事もあり『営業って?』テーマで考えていきたいと思います。
文章が苦手なので、更新に時間がかかる場合もありますのでよろしくお願いいたします。