fc2ブログ

Photo Gallery

今日は朝から成田山新勝寺に行ってきました。
成田の市場の会主の方が主催されている骨董市が開催されるという事で、この間の富岡八幡に続いて覗いてきました。
 
場所柄観光客目当ての市の様子で、私が買いたいよなものは有りませんでしたが、一通りご挨拶をして成田山の本堂をお参りしてきました。

境内側から骨董市の広場を見た風景です。
P5280101.jpg

正門を潜った次にある門です。両脇に風神様、雷神様?が飾られています。
P5280102.jpg


階段を上りきったところからの本堂の風景です。今日は縁日とかで外国の方をを含む結構な観光客の方が訪れていました。写真では少ない様に見えますが、本堂の中にお参りして結構いらしゃいました。
P5280105.jpg

境内にある3重の塔です。

P5280106.jpg

参道の風景です。この上のJR成田駅方面に行きますと、ウナギを食べさせるお店が多数あります。歩いているだけで、面白いですよ!

縁日という事で、参道のお店のいくつかではスタンプカードをやっていて、素敵な特典が有るとの事でした。
P5280107.jpg

正門です。

P5280109.jpg

今日は出かける前は、うな重を食べる予定でしたが、あなご天重に化けてしまいました。ボリュームたっぷりで美味しかったですが、少し食べすぎました。ピンぼけ写真になってしまい、済みません。
P5280110.jpg


今日も有難うございます。
モナコGPでやっとマクラーレンホンダがポイントをゲットしましたね。本当に良かったです。

ジェイソン・バトンは良かったが、フェルナンド・アロンソは、アグレッシブな走りをして2台入賞かというところでしたが、ギアボックストラブルはついていないですね。本当に残念です。

次回カナダグランプリ、一段の競争力を確保してフェラーリ、メルセデスAMGを追いかけてもらいたいです。

ドライバーは超一流のGpチャンピオン2人です。
マシンさえよければ、すべて上手くいくので、期待していますよ!!

ホンダさん。


今日も有難うございます。よろしくお願いいたします。
昨日、予定通り楽市楽座の骨董市にお邪魔してきました。


お天気予報とは違い、思ったよりお天気も良くなり、行って正解でした。

顔見知りの出店業者さんから、結構購入させていただきまして、目的はしっかりと達成できました。

ま、顔見知りの方たちが多く安心できる反面、意外と買いにくかったりします。『値切りずらいですからね』、、笑い。

私の姿を見て、皆さん口をそろえて、『どうしたの??』

てな感じでお出迎え。

私は朝6時過ぎごろについたのですが、皆さん深夜の2時ごろにはセッティングなどで集まってきているようです。

また、古いおもちゃ関係の出品者にオークション専門の業者さんなどがやはり2時ごろには集まり、並べる前に貴重なお品は売れてしまっているようです。

私はおもちゃ関係はあまりよく分らないので、めったに買う事は無いのですが、皆さん商売熱心ですね。

写真不可というお店も有るので写真撮影はしませんでしたので、文章のみで済みません。

この骨董市は、第4日曜日は出店業者も少なく、ましてや、昨日は天気予報もよくなかったので、業者の方も、お客さんも多くないと言っていました。確かに見る限りは、少ないように感じました。

第2日曜日が一番業者さんもお客さんも多いそうなので、都合が合えばまた、勉強がてら行ってみたいと思います。

皆さんも、たまには朝の散歩がてら、覗いて見たたら面白いと思いますよ!!(^^)

毎月第1、第2、第4、第5日曜日の朝6時から開催です。ネットで『富岡八幡楽市楽座骨董市』検索で詳細は分ります。

近隣に駐車場もあり、地下鉄の駅も近いので便利かと思いますので、是非一度行ってみてください。新しい価値観が芽生えてくるかもしれません。

今日も有難うございます。

感謝です。(^^)
中国の方向けに市場で競り落とした、堆朱の花入れです。

それほど時代が有るものではないのですが、内側が青色の物は人気が有るとの事でただ今オークションに出品中ですが、反応は今一つですね。

どうなることやら、、、。


P5140508.jpg

状態は良好なので、損がなけれればいいのですが!!
P5140510.jpg


P5140511.jpg


年代物の掛け軸です。この手の物は買い付けて上手くいったためしがないのですが、懲りずに競り落としです。
これは状態があまりよくなく、失敗かな?

IMG_3150.jpg

絵柄は良いと思うのですが、オークションの反応は全くと言っていいほどダメ!
IMG_3163.jpg


この業界でお話を聞くと、仕入れて大化けして儲かるのは、紙ものといわれる、古い手紙や古文書、掛け軸などが多いようです。

私の先輩諸氏数人の方に聞いたところ、数万円で仕入れをして1000万円以上の高値の物も、年に一度くらいは出ているそうです。数百万円程度は結構頻繁にあるそうです。

うらやましい限りですが、私には到底めぐってきそうもないので、地道にこつこつとやるしかないですね。

今日も有難うございます。感謝です。
昨日、午前中に仕事を終わらして、午後から久々に映画を観てきました。



大泉洋さんと戸田恵梨香さん堤真一さん、樹木希林さんなど演技派の俳優さん出演で面白かったですよ!
時間が2時間半程度あるので、最初はどうしようか、他のにしようか迷ったのですが、観て正解でした。

原作は井上やすしさんの小説なので、シナリオを書くのに苦労したのではないかと思いますが、映像の綺麗さと、江戸、天保時代の時代背景を基に良くできていると思います。

しかし、江戸時代は日本の文化が結構開花した良い時代であったとは思うのですが、一方でこの映画の様に、女性にとっては大変な時代でもあったのですね。色々脚色はされているようですが、史実としては結構真面目に描いているように感じました。


ゆっくりと進む映像で人によっては物足りないかもしれませんね。

しかし、映画好きの女房も満足の様で、その後夕飯を食べに行ったのですが、結構話が盛り上がりました。

大泉洋さんは好きな男優さんで、『探偵はバーにいる』なども面白い作品でした。これは初回の小雪さんがヒロインの作品が良かったですね。是非3作目も作成してほしい映画の一つです。

最近ではNHKの 『 ま れ 』 にお父さん役で熱演されていますね。

今日はお天気も良く、外でのレジャーが良いですね。

明日は少し雨になり崩れるようなので、どうでしょう!

ゆっくりと映画鑑賞でも。(^^)
きっと素敵な時間が過ごせると思います。

私は明日は、富岡八幡で骨董市が有るので『成田の市場の役員の方からお誘いを受けているので』、お天気がそれほど悪くないようであれば、仕入れがてら、覗いて見ようかと思います。お天気があまり良くないようですと中止になるようですが。

ま、朝の天気次第ですが。  



今日も有難うございます。感謝感謝です!!
期待の我がマクラーレンホンダチームはどうなるでしょうか?

昨日のフリー走行、セッション1、セッション2ともアロンソは結構調子良いですが、またもジェイソンバトンのマシンは細かな故障に悩まされたようですね!!

ホンダのエンジンも大分パワーが出てきているようで、これから先のヨーロッパラウンドは少しは期待が持てるのでしょうか?

なんせメルセデスAMGが強すぎます!!

フェラーリもレッドブルも全くもって相手になっていません。どうしてこんなに強いのでしょうか。

やはり世界で初めて自動車成るものを作った会社ですからね。強いのは当たり前か。

ホンダも国内では販売で結構苦しんでいるようですが、、、。大丈夫なのでしょうか?

事の真意は不明ですが、ネットの中のニュースにフィットやジェイド、オデッセイ等の在庫がかなり増加中とのことの報道を見ましたが、頑張って欲しいものです。

モナコグランプリは公道を使用する関係上、通常の日程とは違って、金曜日のフリー走行は無いので、今度は土曜日のフリー3と公式予選になってきます。

まずは予選ベスト10入りを目指してもらいたいものです。

期待していますよ!!ホンダさん。


今日も有難うございます。
25年ほど前に欲しくて買い集めた、イタリアのブラーゴ社製のミニカーです。

フェラーリF40とポルシェ356です。

このほかにもポルシェカレラとフェラーリディーノ、ミハエル・シューマッハがドライブしてF!チャンピオンになったフェラーリF1マシンのモデル等、複数所有しているのですが、この度少し整理しようかなと思いまして、写真の2台をネットオークションに出品中です。

当時は欲しくて買った物なので、どうするか迷ったんですが、、、。

長女にせっかく集めた物を、もったいないから売るのやめたら!!
と言われましたが、何だか物欲も無くなってきたのですね。


P5170617.jpg

良い作りをしています。再販物も結構出ていますが、初期に作成されたミニカーなので、もったいないといえばもったいないのですが。
P5170618.jpg

P5170619.jpg
ポルシェは実物の356が真剣に欲しくて色々探しましたが、高くて手が届く車ではありませんでした。
フェラーリは言わずもがな、、、。ですがね。(^^)

P5170631.jpg


P5170632.jpg


後の数台もどうしようか?考え中です。

未組立のプラモデルも有るし、、、、。

今日もありがとございます。

またよろしくお願いいたします。

感謝です。
今でも根強いファンがいるオリンパスのコンパクトカメラ 『PEN』です。色々なシリースが有るのですね。

大分古いカメラになりましたが、今回の物は結構程度もよくシャッターもしっかり落ちます。


P5170606.jpg


P5170607.jpg


P5170610.jpg


少し新しめのキャノンのEOSカメラです。結構売れたカメラです。まだまだ、押し入れにしまわれている台数は結構あると想像しますが、皆さんのご家庭にもあったりするじゃないでしょか?

P5150553.jpg


P5150554.jpg


デジカメが全盛の今の時代に有っては、ほんの少しのマニアの方が求めるだけと思いますが、意外と写した写真が残っているのは、デジカメの写真ではなく、こういったフィルム時代のカメラの写真なんでしょうね。

1台持っているとデジカメとは趣きの違った写真が撮れるかもしれません。

皆様いかがですか?

現在ネットオークションに出品中です。

今日も有難うございます。
水族館から見た、大洗の海です。東日本大震災の時は、結構な津波が来たようです。この日も天候のせいか少し荒れていました。


P5160066.jpg

ペンギンの水槽側から見た水族館の外観です。立派な物です。保育園の遠足が有ったようで、建物の内部はこの日はかなり混んでいました。
P5160067.jpg

アシカ君の素晴らしい曲芸です。なんと球を2個重ねてバランス!!!、、と思いきや磁石でくっつくようにしてあるとの落ちでした。一同爆笑でした。(^^)

P5160087.jpg



マンボウは方向転回が出来ないそうで、かなりの時間壁に向かって一生懸命向きを変えようとしていました。思わずがんばれ!!と声が出ていました。

P5160033.jpg



ジョーズです。ホオジロザメでかなり大きな部類に入るそうです。剥製見本でしたが、迫力あります
P5160061.jpg


皆様もお時間ございましたら、一度大洗水族館に行ってみてください。
結構満足できると思いますよ。

近くには漁港の直販市場や新鮮な回転寿司、かねふくめんたいこパークなどもありますので、大人もお子さんも十分楽しむことが出来ると思います。

高速道路も便利になりましたので、次回の休日など是非、是非!!

今日も有難うございました。感謝です。(^^)
続きです。

ここは日本でも一番サメの種類が多い水族館だそうです。色々な種類のサメがいてとても興味深い展示です。


P5160029.jpg
サメも怖いイメージですが、近くで見ると面白い形の物も有り、癒されます。

P5160035.jpg


高足蟹ですね。食い意地のはっている私は、食べたらおいしそうだな、、、(^^)的な事しか浮かびません。

P5160027.jpg


P5160024.jpg
P5160049.jpg
P5160045.jpg


沖縄の海を再現した水槽だそうです。魚たちの色合いがきれいで、しばらく立ち止まって見入ってしまいました。
P5160044.jpg


その他にもイルカショウやアシカショウ等色々見て帰宅となりました。

最近イルカの捕獲の方法で欧米からかなり批判を浴びている日本ですが、確かに動物を捕まえることはあまり良い事ではないのかもしれませんが、少なくとも私たちに日本では、欧米の方たちの様に、ゲームで狩猟をしたり殺したりはほとんどしていないと思います。『これは一部の方だけで、すべての欧米の方がそうだとは決して言いませんが』

日本人は昔から、生きていくために貴重な資源(いのち)を頂いて生きてきた生活習慣でもあると思います。

だから『いただきます』という言葉が有るのだと何かで聞いた記憶が有ります。

このように私たちの生活を支えてくれている動植物に感謝ですね。

今日も有難うございます。感謝です。

WHAT'S NEW?