fc2ブログ

Photo Gallery

今日は朝から、毎年定例の簡易人間ドッグに行ってきました。

しかし、毎年この診断日近くになると、何となく便秘気味になるのです!

特に意識はしていないのですが、もともと便秘気味なのはあるのですが、それは市場に早朝に出かけて体内時間が狂うとかそんな理由なのですが、それ以外は結構快調だったりなんですがねー!!

それで、大腸がん検査のキットの手順にのっとりサンプルを採るのに大変です。

ま、5日間ほど余裕があるので、早めの対処で問題なかったのですが、何だか去年肺がんの恐れあり!!なんてことで再検査になったこともあり、少し不安な気持ちがあります。

胃の調子もいまいちですし。結果は約40日後だそうです。何もないことを祈ります。

現在、バリュウームでお腹いっぱいです。胃カメラが選べればそちらをチョイスするのですが、まだ、できませんので、仕方なく飲みますが、排出するまで結構大変です。飲む量は大分少なくなりましたが、もう少し何とか良い方法は無いですかね。


昨日は成田にて業者市場があり、仕入れにはせ参じましたが、成果はいまいちでした。最近はこの連続で少しモチベーションも落ち気味です。

複製品の版画 写楽
2枚『これ競りすぎで高いです。多分売値はずっと下ですね』

声を出し始めると止まらないこの習性!!どうにかしないと破産しそうです(笑)
DSCN0344.jpg

DSCN0341.jpg



そして女子美術大学の100周年記念リトグラフ集限定版でしたが、帰宅してしらべて見ると結構な貴重な物のようですが、10枚セットで発刊されたようなのですが、7枚しか入っていませんでした。

160部限定で作家さんに10セット配布され、残り150部のうちのナンバー30でした。

版画の原板は廃棄され、増版はされないようになっているとのことが説明文に記されていました。

下の絵がその一部です。

欠品があるので売れないかもしれませんね。

ネットでググると国立図書館所蔵??的な記載もありますが、どうなんでしょう?

DSCN0304.jpg

DSCN0311.jpg
DSCN0312.jpg


後は2眼レフカメラを買いましたが、これも良く見るっと完全ジャンクでした。以前はこのような出品は少なかったのですが、最近は、少しひどくなってきていますかね??自己責任とはいえ、確認できる時間が少ないこの市場ではもう少し信頼できる物を出品してほしいものです。

ま、そんな業界かもしれませんが!






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。













結構興味をそそられますが、良い年をして結構怖がりです。

結局テレビなども見始めても途中で違う番組変えてしまったりします。

先日、ご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、テレビの『マツコの知らない世界』で、言っていましたが、テレビで放送している心霊写真、心霊ビデオはほとんどが制作物で、専門の会社まであるそうです。

写真で製作費1万円から2万円で採用されるとその倍額くらいが報酬になるようです。

役者さんもいらして結構まじめに作っているそうです。

しかし、しかしです!そういった人たちにも解読できない、本当ではないかというものもまれに有るようです。

自分ではそういった体験はありませんので、恐怖心が先に立ちますが、どうなんでしょうね?

いずれにしてもこれからの季節、こういったTV番組や稲川淳二さんの講演などが増えてくることと思います。

怖いですねー。怖いですねー。




茨城県 ブログランキングへ






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







箱根の大涌谷が大分落ち着いてきたとの報道を聞いていたので、久々に箱根のポーラ美術館に行ってきました。

ここは、東京都内の美術館と違い、結構落ち着いて静かに鑑賞できるので、とても気に入っている場所です。

ただ、自宅からは遠いのが難点ですが、渋滞していなければ、3時間ほどで行けるので、良しとしているのですが、今回も色々な企画があって、興味深く見ることができました。

特にガレやドーム兄弟、ラリックのガラス製品や1800年後期から1900年代の初頭にかけての女性のドレスや宝飾類の展示は今まで無かったので、面白かったです。

また、年号を整理して各時代の背景や、今のブランドや雑誌などの黎明期からの資料展示など中々面白い企画でした。

来月『9月だったか?』からだったか、レオナール・フジタの特集展示をやるようです。

観てみたいですね!

昨日の帰宅の際にラジオから大涌谷ロープウェイ全面復旧で開通とのニュース。

あと一日早くなっていれば、、、。

また、行きたいと思います。

そういえば、観光客の方は、美術館はじめ各方面、外国の方がほとんどでしたね。平日は中々日本の方はお休み相変わらず取りにくいのでしょうね。今日当りは、人でいっぱいになっていると思いますが、集中化をもう少し避けられると良いですね。

真黒な温泉卵もしっかり食べて帰宅となりました。



ポーラ美術館




茨城県 ブログランキングへ






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







本日は、午前3時半に起床して市場へ!

到着したらやはり雨です。幸いなことに建屋の屋根があるところに荷物は降ろせましたので、濡れることはありませんでしたが、思った通り荷物の山です。最近どこの市場も荷が多く、売値は安いという状況のようです。

早朝5時半について、自分の番が回ってきたのが午後1時ごろ、流石に待ちくたびれました。

そして皆さん、口元いっぱいに買ってしまっているので、中々競り上がりません。ほとんどが買値を下回る価格で落ちていきますが、それは覚悟のうえで出品していますので、仕方ありません。

それより、本等や、一部の商品等は声が出ません。欲しくないのでしょう?

お持ち帰りは嫌なので、知り合いに無理やり超安値で落としていただき、見事完売で、持ち帰り無しで先ほど帰宅しました。
しかし、蒸し暑いのには参りました。朝方結構な雨模様で、午後から晴れ間が出て、暑くなるとそれはもー蒸し暑いこと!!

最終的に損はありませんでしたが、前回のようには利益は望めませんでしたね。しかし、本格的な夏を迎えて売れ行きは落ちてきますので、良かったとします。





茨城県 ブログランキングへ






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







お店やネットで売りにくい物を出品する予定です。

午前中に天気を確認して『外売りになるので、雨ですと困ったことになるので』、幸い曇りで雨は無いようだったので、車に満載して積み終わったところで再度、お天気を確認したら、なんと午前中の天気予報が弱雨に変わっているではないですか!!!!

もう積んでしまったので、今更降ろせないので、雨養生のシートを数枚積んで備えるしかないです。

しかし、基本的に私はついているはずなので、きっと、またまった雨にはならず、すぐにやむと考え行くことにします。

今日はこんなに良いお天気なのに、よりによって雨変わるとは!!

さっきの地震の影響ですかね。

売れ残りなく売却できると良いのですが、この市場で売れ残ると、後は廃棄処分しかありません。お金を出して買った物なので、処分はしたくはないですがの、たまにはそういった物もありますね。

そういえば、昨日積み込み準備中にご同業の方が見え『見るからにそのような感じでしたので』、数点ご購入をしてお帰りになりました。何でも、近くで業者市場が有ったので、そこに行った帰りだそうで『刀剣交換会市場ですね』、私の知り合いの方のお名前も言われていました。

骨董品を扱っていると、結構な感じでご同業の方がお見えになりますね。ありがとうございました。


茨城県 ブログランキングへ






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







今回お買取りで初めて刀のお買取りをいたしました。

名刀 長船祐永のものです。脇差でなければ、、、。

勿論登録票の付いた正規の物ですよ。

今まで積極的には扱ってこなかった刀ですが、これも奥が深くて面白そうな物ですね。最近は外人の方の方が評価は高いようですが、どれもこれも日本人は力が無くなってしまったのでしょうか?

江戸版画、春画の評価、刀、等々海外のオークションの方が高い価格が付くとのことのお話をよく聞きます。

これでは、日本の芸術作品が益々、海外に流出してしまいますね。危機です!!

頑張りましょう。

日本の女性の一部が春画の評価をかなり低俗として美術館などが展示をしようとした際にクレームを入れたとのニュースをどこかで見ましたが『ことの真偽は未確認ですので間違いであればご容赦願います』、英国の大英博物館などは非常に評価高く、欧米でも立派な芸術作品と評価されているというのに、何たることでしょう!

今一度日本の歴史・文化に目を向けて観る必要があるのかもしれませんね。なんたって、日本は敗戦後、アメリカから歴史教育を禁止されていた経緯がありますから!!


江戸から明治期の技術・文化はとても面白い時期であると思います。

BS放送の時代劇を見ながら、取り扱っているお品と同じような物が出てくるととても嬉しい今日この頃です。

そうそう、先日映画の犬上家の一族を観ていたら、石坂浩二さん扮する、金田一探偵が弁護士さんの事務所で別れをする場面に、ドイツのユンハンスのバイオリン掛け時計が使われていて感心した、『遊』でした。


DSCN0232.jpg
DSCN0237.jpg

DSCN0238.jpg



茨城県 ブログランキングへ






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







てなわけはなく、当然写しの作品です。

このつぶれ袋は色々な作家さんがチャレンジしているようですね。この作品は先日のお買取りでお譲りいただいたものですが、もう一つあるとのことで、気に入られている方を手元に置かれて、、、です。当然ですね。

写しでも有名どころの作家さんの作品は結構なお値段で取引されていますが、こちらは共箱がどちらかにしまい忘れてしまったそうで、分からずじまいです。あると良いのですが、仕方ありません。

購入されたときはやはり結構高く買われたそうですが、お安くお譲りいただけました。ありがとうございました。



DSCN0210.jpg

DSCN0211.jpg


DSCN0213.jpg


最近仕事しながらYouTubeで音楽を聴きながらの事が多いのですが、最近のマイブームは昔好きで随分CD等買った、浜田省吾、竹内まりや、山下達郎夫妻、綾香も良いですね。NHKの花子とアンの主題歌のにじいろはとても好きな曲です。

最近の曲もとても良いのですが、どうしても昔の曲に行きがちです。竹内まりやさんの【駅】なんて最高ですね。色々若い時の思い出が蘇ってきます。心に響く歌ですね。

浜田省吾さんのJBOY、片思い等々ももー何と言えません。あらためてアーティストの力量を感じます。

しばらくはまりそうです。そうそう、スピッツも良いですね。

あげだしたらきりがありません。

皆様にも忘れられない曲やアーティストがいらっしゃると思いますが、忙しく暮らしていると忘れがちですが、今一度聞いてみたらいかがでしょうか???

AKBも素敵ですが、

想い出の心に響く歌声!! ノスタルジックにしたる時間も必要では。こんな時代ですから!




茨城県 ブログランキングへ






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。








ペリカンの万年筆とボールペンのセットです。

ペリカンは高級なタイプでないと人気は無いんでしょうか?モンブランなどであればすぐに入札が入ってくrのですが、ペリカンは今までも何本かネットオークションに出品いたしましたが、高級品以外は人気なかったですね。

万年筆好きの人に聞いた話では【あくまでもその方の見解でしょうが】ペリカンはペン先の癖が日本語の文字には向いていないので、万年筆好きの人にはあまり好まれないと!!本当かどうかは全く分かりませんが???



DSCN0113.jpg



DSCN0107.jpg

クラシックなウォーターマンの万年筆です。残念なことにペンホルダーが無くなっています。完品であれば良かったのですが、、、、。この年代の物はメーカー修理が可能なのでしょうか?そうであれば良いのですが!!

DSCN0185.jpg



変わって少し古い書道具の墨です。全く詳しくありませんが、お買取りでの物です。
DSCN0013.jpg
DSCN0015.jpg



世の中には色々な物がありますが、先日の業者市場も出品物は異常なくらい多くありました。しかし、本当に欲しいものはなかなか出てきません。また、これほどの物が世の中にあふれているのですから、物が売れないというのは、仕方がないのかもしれませんね。

景気が悪と言いながら、やはり日本はまだまだ裕福なのだと思います。このモノ余り現象!!当分続くと思います。

製造業は当分大変な時代を過ごさなければいけないのかもしれないですね。


茨城県 ブログランキングへ






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







昨日の続きです。

鍾馗様の掛け軸のようです。

ウィキペディアから以下参照

『鍾馗(しょうき)は、主に中国の民間伝承に伝わる道教系の神。日本では、疱瘡除けや学業成就に効があるとされ、端午の節句に絵や人形を奉納したりする。また、鍾馗の図像は魔よけの効験があるとされ、旗、屏風、掛け軸として飾ったり、屋根の上に鍾馗の像を載せたりする。
鍾馗の図像は必ず長い髭を蓄え、中国の官人の衣装を着て剣を持ち、大きな眼で何かを睨みつけている姿である。』


迫力のある趣ですが、色合いがもう少しですかね?しかし、絵柄がとてもユニークで面白い物です。30年弱ほど前に中国でお求めになられたそうです。私には字が良く読めないのと、作者が不明なので残念です。

まだまだ、勉強不足ですね。


DSCN0085_2016071216085714f.jpg


DSCN0089.jpg



茨城県 ブログランキングへ






今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







昨日は久々に出張お買取りで出かけました。

お邪魔して少し驚きましたが、結構なコレクションをされており、またその幅も広いのでわたくしの範疇でしっかりとお値段をつけられるか??

色々骨董談議に花を咲かせているとご友人もいらっしゃりひとしきり談笑して、コレクションルームを見せていただきました。

基本的に陶器は薩摩を中心に収集していたということで、飾り棚に色々と収納されていましたが、それだけにとらわれず、古い時代のバカラ『アンティークバカラは刻印が入っていません』や、江戸切子ガラス、その他ヨーロッパ物のガラス製品等等。

もう一方でお茶道具の抹茶椀の楽茶碗、信楽。志野、その他etc全ては分かりません。

また、仏像から中国物の置物や掛け軸・書道具等

壁には油絵や有名どころの掛け軸・掛け軸は保管箱に多数コレクション

刀類は保管箱(今回は見せていただいておりません)の中に数本あるとのことでした。

写真はお譲りいただきました、お品物の一部です。まだまだ、ありますが、順次掲載しています。


マラカイトグリーンの獅子の置物です。
DSCN9986.jpg

中国物の小ぶりな鉄瓶です。大明年の刻印が、、、!


DSCN9990.jpg


端渓硯です。瓢箪の形が面白いですね。
DSCN9942.jpg



DSCN9943.jpg


南部 鴻栄堂の虫食いの大鉄瓶です。重いの一言です。
DSCN0048.jpg


書道具の墨ですが、日常的に考えれば価格の高い墨ですが、時代的には残念ながらそれほど貴重なお品ではないようです。
DSCN0075.jpg

しかし、あるところには有る物です。時代物の家具から花台等々、特に無垢材の黒柿の花台などには驚きました。一枚板を購入されてあつらえで作成されたそうですが、さぞや原材料は高かったことと思います。

貴重なコレクションありがとうございました。また、お邪魔させていただきます。



茨城県 ブログランキングへ






コレクション整理の際には、是非お声かけを!!よろしくお願いいたします。

今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







不要になったフィルムカメラ『ライカ・ニコン・ツアイス・ローライ、ハッセル等お買取りいたします。』
また、高級万年筆『モンブラン・パーカー、シェーファー・ペリカン・パイロット』等アンティーク万年筆もご相談ください。
また、戦前、明治・大正期のおもちゃ、戦前のこけし、お茶道具、鉄瓶、漆細工『輪島塗等』なども探しております。よろしくお願いいたします。
直接お電話いただくか、コメント欄より非公開でメッセージでご連絡先をいただければこちらからご連絡いたします。

WHAT'S NEW?