fc2ブログ

Photo Gallery

今日は朝から素晴らしいお天気でしたので、つつじの花を見物に!
ワイフがお弁当を作って、久々のピクニック気分。

DSCN0820.jpg

DSCN0822.jpg


つつじも場所によってはほぼ満開で、家族ずれやご夫婦や団体さんがピクニックマットを広げてお弁当を食べていました。
当家は早く着いていたので、見晴らしの良い場所のベンチでまったりとお昼ご飯におやつ。

ま、いつまでたっても花より団子ですね。ハレーションを起こしてしまっていますね。相変わらず写真は下手です。

DSCN0821.jpg


DSCN0823.jpg

DSCN0824.jpg

DSCN0825.jpg
新緑もまた、とても綺麗で気持ちが良いです。

DSCN0828.jpg


DSCN0829.jpg

まだまだ、八重桜が頑張っていましたが、そろそろ終わりのようで、たのしませてくれてありがとう!
DSCN0830.jpg

DSCN0831.jpg



カナブンですかね?近くに飛んできて暫らく足元で遊んでいました。春ですね、というか初夏の感じでしたね。
DSCN0827.jpg

先ほど電車で横浜に到着しました。あすは、連休谷間のお仕事です。2日はほとんど仕事の予定は入っていないのですが、場合によってはお休みしにしても良いのですが、どういたしましょう?


クリックいただけますと励みになります。






茨城県 ブログランキングへ




趣味・ホビー ブログランキングへ







今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







お疲れ様です。

明後日からいよいよ連休がはじまりますね。そして、明日はプレミアムフライデーですが、何とも盛り上がらない、政府の施策ですね。

昨日、グーグルのセミナーに行ってきたのですが、グーグルのような進歩的な会社は、午後はほとんど仕事はしないみたいですね。
その分、業績成果の期待はおおきいのでしょうが。グーグルのスタッフの皆さん、楽しそうに仕事していましたね。

デモで、いきなりネット環境を見せるのに、普通に仕事している人につないでしまったりして、セミナー会場とつないで色々デモンストレーションをやってしまうなど、流石ですね。

結構なサービスが無料なんですね。PCなどにデータを入れて仕事をする時代は終わりそうですね。クラウドサーバーで何でもできてしまう。そのすごさを見せられて、あと数年で仕事の進め方や、やり方は、一気にガラッと変わってしまう感じを予感させました。

今は、ビジネスの世界では、どちらかというとマイクロソフトのアプリが幅を利かせていますが、あと数年でグーグルに席巻されてしまうような気がしました。

しかし、便利なのは良いですが、ITの進化は本当に人間を幸せにするのでしょうか?

色々考えさせられたセミナーでした。『中小企業機構なるお役所の主催でした』

ところで、私の勤めている会社は、カレンダー通りの会社ですので、世間でいうほどの連休は無しですよ!!!

お休みでも、仕事をしている人は沢山いらっしゃいますね。皆さん、頑張って行きましょう。


クリックいただけますと励みになります。






茨城県 ブログランキングへ




趣味・ホビー ブログランキングへ







今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。








3週間ぶりに自宅に戻り、まだ、遅咲きの桜を見物に、香取神宮へ。

今年4回目になります。

思いがけなく、何か大きな行事を行っているようで、結構な参拝客と駐車場規制。

何だろうとワイフと話をしながら、軽打に向けて進んでいくと、門前に大きな人だかり。

のぞいてみると、境内で殺陣の演武を行っていました。

よく見ていると、外国の方のい多いこと!!

たまたま、隣にいらっしゃった、行事の役員の方に聞いてみると、年に一度の神様の移動の日でそのための行事だそうです。

何だか得した気分で暫らく見入っていました。

その方のお話を聞くと、そもそも、日本の神社で神宮を名乗れたのは、伊勢神宮と香取神宮とその兄弟神社の鹿島神宮だけだったそうです。ですから、明治神宮などは、歴史的には圧倒的に香取神宮の方が格が高い様な事を言われていました。

以前は、伊勢神宮と一緒で、20年ごとに本殿の建て替えを行っていたそうですが、お金も含めて大変なので、現在は立派な本殿にして御霊を収めているといっておりました。

演武の方たちは、たしか、伸武流、、、?すみません、忘れてしまいましたが最近は、日本の人たちより海外の門下生が圧倒的に増えていて、6割がたはアメリカやアジアの人出女性も結構な人数がいらっしゃると言っておられました。

最近は何かにつけ、日本古来の文化は日本人より海外の方の方が注目しているようですね。とても残念ですね、もっと自分たちの古来の風習や文化を見直ししてみたらよいと思います。

2日間とも良いお天気に恵まれ、あらためて家族の事も祈願でき、良い休日になりました。

でも、せめて隔週で家に帰りたいですな。

でも、高速代もガソリン代も結構掛かるのですね。会社は払ってくれませんので。最初は払ってくれる約束だったのですがね。

なんとも!!

ではでは、皆さま、今週も頑張りすぎないように頑張って行きましょう。



DSCN0787.jpg


DSCN0788.jpg

DSCN0789.jpg

DSCN0790.jpg

DSCN0791.jpg

DSCN0794.jpg

人払いしているので、参拝客は少ないように見えますが、左側に結構います。

DSCN0795.jpg

DSCN0797_20170416213215132.jpg


DSCN0798_20170416213216e5a.jpg

DSCN0799_20170416213239291.jpg

DSCN0800.jpg

DSCN0801.jpg

DSCN0802.jpg

DSCN0804.jpg





クリックいただけますと励みになります。






茨城県 ブログランキングへ




趣味・ホビー ブログランキングへ







今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。








今日は何するか、朝ゆっくり起きて、朝食食べて部屋の掃除をして、少し考えて、やはり外出することに。

で、川崎のチッタデラに車で移動し(電車の方が色々と都合が良いのですが、バッテリーが心配なので動かすことに)一番最初の回のキングコングを観てきました。
当初はほかの物を見ようか迷っていたのですが、結局時間の都合で、これにしたのですが、結構面白かったです。

音響の迫力があって、臨場感たっぷりで楽しめますので(私は2Dで観ましたが)、お時間のある人は、是非見てみてください。

しかし、実際にこんな島が有ったら、どうなんでしょう?  国は秘密にするのでしょうか?

まだ、まだ、地球には分からないことが沢山あるようなので、ひょっとすると、こんなことがどこかで有るかも知れませんね。



クリックいただけますと励みになります。






茨城県 ブログランキングへ




趣味・ホビー ブログランキングへ







今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。








今日は、エイプリルフールですね。
あまり関係なのですが、今日はそんな日に、終日お仕事でした。

小さな会社なので、毎週土日がお休みではないのです。現場は土日関係なく動いていますしね。

今日は新潟からの新人さんの初出勤。そして、昨日は、昨年年末に採用した群馬県の若者が、断念してお国に帰ることになりました。

結婚したい女性がいるので、中途半端な自分じゃなくて、しっかりと資格を取って生活力を付けたいと意気揚々と横浜に越してきたのですが、建設業のめんどくさい業務に自信が持てないと、、、。

何をやってもそれなりに一人前に仕事するのには、大変なのですが、結局、諦めてしまったのですかね?

人間関係は、現在は全く持って良いはずなんですが、本人もそういっていましたが、仕事が難しいと??

職人さんの手配や資機材の手配、施主、お客さまとの打ち合わせ等、見ていて自信喪失したようでした。

今度の中途採用の青年は、もっと若い男の子ですが、大丈夫かな?って少し心配になっています。

二人とも私が採用したスタッフなので、退職を決めた彼の将来もとても心配です。どこかで踏ん張ってキャリアをしっかりと形成してもらいたいです。

先輩社員も結構落ち込んでいました。大分、きめ細かく面倒見ていましたので、ショックは隠せないでしょう。
仲良くやっていたんですが、分からない物です。

群馬に帰っても、元気で頑張ってください。

入れ替わりの新人君の将来が実りあるものになるように、しっかりとフォローしていこうと思います。
ま、上司がしっかりしないとですね。将来有望な若手を潰してしまわぬよう。

ブラック企業は淘汰されていくでしょうから、そういった企業にならないよう、私たちも十分気を付けていきたいと思います。

クリックいただけますと励みになります。






茨城県 ブログランキングへ




趣味・ホビー ブログランキングへ







今日もご訪問くださいましてありがとございます。


ぽちっといただけますと励みになります!!よろしくお願いいたします。







WHAT'S NEW?